よもぎ蒸しが妊活に効果的な理由

よもぎ蒸し

子供が欲しい!

そう思って妊活しているのに、なかなか授からない。。。

あとから結婚した人の妊娠の知らせに落ち込んでしまう。

婦人科に行って、検査、治療、通院の日々。もう、体も心も疲れてしまった。

今回の記事は、そんな方にぜひ読んで頂きたい内容です。

妊娠する為に必要なこと

妊活中に限らず、まずは健康の為に体を冷やさない事です。

「冷え」には、「冷え性」と「低体温」の2種類あります。

冷えとは?

食生活の乱れや運動不足などで血流が悪くなると、体はまず「心臓」や「内臓」に血液を優先的に送ろうとします。その結果、命にあまり関係のない手や足は血の巡りを後回しにされてしまいます。

これが冷えと呼ばれるものです。

低体温とは?

冷えが進行すると、女性にとって大切な臓器、子宮や卵巣までもが冷たくなってしまいます。このように手足だけでなく、体全体が冷えてしまった状態を「低体温」といいます。

冷えや低体温が妊娠しにくい理由

体が冷えることで、体は命の危険を感じて、心臓や内臓に血液が集中します。

その為、それ以外の臓器、まず卵巣の血液量が少なくなることで、卵子の育ちが悪くなってしまいます。体中の細胞のほとんどが、血液から「栄養」や「熱」を運んでもらい、「老廃物」を外へ運び出すことによって健康が保たれています。そんな環境で卵子が育っていたとしても、冷えてドロドロした血液でつくられた卵子の状態では良質な卵が作りにくいのです。

そして、本来なら温かい子宮。

その子宮も血流が悪ければ冷たく、動きが弱くなってしまいます。子宮が不健康であれば、せっかく精子と卵子が結ばれても、子宮に着床(妊娠)しにくくなり、着床したとしても、子宮の働きが弱まっていれば、流産などの危険に繋がります。

身体を温めるには?

妊活の為に薬を飲んだり日々の生活(食事や運動)を頑張っておられる方にまず必要な事。

それは「体を温める」ことです。

妊娠しやすい体温は、平熱が少し高めであるのが理想と言われています。

冷え対策として、暖かい日でも、お腹周りや腰、足先などを冷やさないようにしたり、体を温める食材を選んだり、体の内側を冷やす冷たい飲み物や、カフェインの多い飲み物はなるべく避けたり。

その中で効果があるのが、よもぎ蒸しです。

よもぎ蒸しは、下半身に直接蒸気をあてるので、子宮や卵巣付近をしっかりと温めることができます。

また、体だけではなくよもぎの香りはリラックス効果があり、精神面でも癒されます。

まとめ

妊活中はもちろん、健康の為には身体を常に体温を上げておく必要があります。

妊活中は特に、子宮、卵巣の血流を良くして温かくしましょう。

不妊の50%は精神的ストレスが原因であるとも言われています。

よもぎ蒸しで、体を温め体温を上げて、よもぎの香りでリラックスし、体、心、どちらも健康な状態で妊活に取り組んでみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました